婚活パーティとして有名なOTOCON。婚活パーティというのは、「その会社がどうなのか?」よりも、「どれだけ有名か」「ユーザー数が多いか」というところが大事で、そういう意味でOTOCONは婚活している男女の集客力があるため、質的には、高いと思います。
まだまだ私は、婚活パーティには多く参加してないので(まだ5回くらい)、「ちょっと分かってきたかな」という面もあるんですが、もしかしたら5回OTOCONパーティーに行ったことを書いておけば、誰かの役に立つかなぁということで、感想をこのエントリで残しておきたいと思います。
この記事のもくじ
OTOCONの評判となぜ使うのか?
OTOCONの評判は、結構いいです。もちろん「全然だめだった!」なんて報告もありますけど、そういう評判も含めても「行ってみる価値」はあります。やっぱり金額に対して、会える人数が多い、これが評判が高い理由となっています。(あとは運ですね~、その日、どんな人が来るのかと言う・・・。この運要素で評判は良かったり悪かったりしてますw)
ただ、評判は良いことは分かっても、内容というか、実際の所は全然分かりませんでしたwもうあれこれ調べてても進まないので、「百聞は一見に如かず」ということで、とりあえず参加したのが私ですw
OTOCONに初めて参加してみての感想
ということで、第一回目は様子見というか、「気軽に体験♪」と思って参加したOTOCON。年齢層は20代が多いかなと思いきや、30代の男性女性が非常に多かったです。(初回は25歳~35歳くらいまでの婚活パーティに参加しましたが20代らしき人は女性1人しかいませんでした。)
OTOCONはフリータイムがないということだったんですが、本当になかったので、自己紹介→印象カード記入→2回目の1対1タイム→カード記入→カップリングと言う流れでした。
人数的には男女バランスがとれていて、ほぼ同じ人数だったと思います。最初は経験・体験のためというのが多かったので、とりあえずカップリングはなしにしましたが、それでもカップリングしているカップルさんが結構いました。(その日は7組中3組、結構カップリング率高いですよね。)
ただ、初めての婚活パーティだったので、いまいちどうしたらいいか分からず、テンパってた部分もあるというのは事実ですwwということで、1回目は「OTOCONの婚活パーティの雰囲気に慣れる」という貴重な勉強をさせてもらいましたww
OTOCON2回目の感想と、評判を聞いてみた
そして第二回!今度は「大人の平日パーティ」に参加しました。2回目になると、多少冷静になれて、ようやく周りをゆっくり見ることができるようになりましたw
今回は男女7人7人。かなりバランスとれてます。男性もイケメンの方がちらほら、女性にも美女がちらほら、でも、1回目の自己紹介タイムでは、「顔では選ばなそうな男性」ばかりで、ちょっとうれしかったですね。
OTOCONは、男性の条件に「年収500万円以上」「ノンスモーカー」「身長170㎝以上」のどれかに当てはまらないと参加できないというのがあります。そしてなおかつ今回は平日の昼間のパーティでしたので、ちょっと自分にはレベルが高いと思われる男性もいました。それに合わせて、とてもじゃないけどかなわない女性も3人くらいいて、「うん、選ぶパーティ間違えたw」と思ったのが中盤くらい。
(平日のパーティは、社長さんとかもくるらしいですw)
「今回はもう気にせずあきらめて帰ろっと。」って思ったんですが、気に入ってくれた男性もいたみたいで、ちょっとばかりチャンス逃しちゃいましたww
ちなみに、「OTOCON何回目?」と聞かれたので、「2回目です、なんでOTOCON選んだんですか?」って聞いたら、「真面目な女性が多いから」だそうです。その方はネットの口コミを見たというわけでなく、体験的に「真面目な人が多い」と話していたので、「OTOCONってやっぱりすごいんだなぁ」ということは分かりました。
OTOCON3回目~5回目の感想
OTOCON1回目は慣れるための勉強でした。2回目は選ぶ会場や条件が大事ということを学びました。そして3回目以降は日程だけじゃなくて、しっかり合う条件のものを選んで参加しました。(最初からそうしないとねぇ、反省・・・)
参加したのは、
「男女ともに【30~35歳】限定編」「男女ともに【25~35歳】限定編」「休日は一緒にお家でのんびり過ごしたい方限定」の3種類です。
まず、年齢は大事。これはパーティによって、異なるので、しっかり選んでおかなければいけません(25歳~25歳というのもあれば、30歳~45歳までという幅の広いモノもあります)。
あとは1年以内の結婚とかもありますが、私の場合はそこまでじゃないのでスルー、そしてうれしかったのは「休日は一緒にお家でのんびり過ごしたい方限定」があること。
この「休日は家で~イベント企画」は、結構希少だったのですが、たまたま日程が合ったのと、私は休みの日は家でごろごろしたい時があるので、そんな趣味の合う(?)方と出会えればな~と思ってこれに決めました。
結果、それぞれカップリングしまして、その後お食事に行きました。近くのイタリアンを食べに連れてってくれました。
OTOCONはコスパがいいと評判になる理由
結果的に、私の場合はそれぞれ1500円×5回=7500円OTOCONにお金を使ったことになりますが、3人の男性とカップリングできたので、結果的に(嫌な計算ですけど)、一人当たりのカップリング費用は2500円となりました(←お金じゃないけどねw)
でも、OTOCONはマッチングアプリに比べるとかなりコスパがいいです。「そりゃ評判高いよね」というものでした。
だって、マッチングアプリって男性の場合、毎月3000円。毎月1人~2人会えればいいほう。そう考えると、1人会うのに1500円~3000円、マッチングアプリだと投資が必要になっちゃいます。
でも、OTOCONなら、男性は4000円~5000円で5~7人の女性と必ず話ができるわけですので、一人当たり1000円を切ります。しかもこれは「絶対」なので、コスパで言うと、マッチングアプリよりも断然いいと思うんですよね。
マッチングアプリと違うのは、「顔写真が事前に見れない」ということですけど、それでも100%異性と話ができるのは、OTOCONのメリットではないでしょうか?
OTOCONもマッチングアプリも向き不向きがある
ちょっととりとめもない体験談、感想をつらつら書いてて、大変申し訳なかったのですが、とにかく今回の結論は、「OTOCONは評判が高い」ということと「OTOCONが向いている人もいればマッチングアプリが向いている人もいる」ということです。
例えば、OTOCONをよく使うという方と話をしていると、「フェイスブックやってないんだよね」「フェイスブックやってないから、マッチングアプリっていうやつ?、あれできないんだよ」「どうもアプリ上でってなるとめんどいじゃん」という感想や評判がちらほらどころか結構ありました。
逆に私は、OTOCONに5回参加しつつも、結局マッチングアプリ派です。なぜなら、趣味や価値観がどこまで合うか、表面的ではあるけれど、事前に分かるからです。私はOTOCONに参加してみて、「やっぱりマッチングアプリのほうが自分に合ってるな~」というのは感じました。
そして、結局は行ってみないと分からないので、まだOTOCONの婚活パーティに行ったことがない人は、評判も大事だけど、1度参加してみては?と思います。
この記事を読んだ人から高評価な記事
※クリックするとペアーズ公式サイトにジャンプします
「人気」「知名度」「満足度」「出会いやすさ」においてトップクラスなのがペアーズです。
ペアーズは料金的にも安く、ダウンロードも、マッチングも、1通目のメッセージも無料。会員数もトップクラスで今もなお「一番会いやすいマッチングアプリ」です。
1通目までは無料なので、マッチングし、気になる相手から返信がきてから課金でOK。
無料会員でも毎日のログインポイントが貯められますので、ダウンロードして毎日ログインして、無料でいいねをしていきましょう。
▼1か月無料のマッチングアプリ「with」
恋活アプリwithは2018年8月も引き続き「1ヶ月無料キャンペーン中」を行っています。この1か月キャンペーンでは「無料」でwithの有料機能の全機能を使うことができます。
1日のマッチング数は2万組。
「メンタリストDaiGoによるオリジナルの診断」「診断によるマッチング」「使いやすいインターフェース」を兼ね備え、女性ユーザーが多いという特徴を持っています。
「恋愛がしたい」「パートナーが欲しい」「初めて恋活アプリと使う」という方は、withを始めてみましょう。そして今日から色んな人とメッセージしてみましょう。
※男性:有料機能も含め1か月間無料・2か月目から有料
※女性:完全無料
※1ヶ月無料キャンペーンが終わり次第、こちらのお知らせ(号外)を外します。
withアプリの体験談と口コミはこちら⇒withアプリの口コミ【本音の数々】
【婚活アプリ「ユーブライド」も1か月無料】
mixi(ミクシィ)グループ運営のユーブライドはwithとは違い、「婚活」に特化した婚活アプリ。
婚活目的のユーザーが登録するため、「3か月以内の成婚率が6割」という驚異的な数字をマークしています。
ユーブライドも「31日間無料キャンペーン」をしています。
婚活はスピード感が大事。無料で2つのアプリを使って、モチベーションがある間に、充実した婚活をするのが大切です。