今回は「危ない」マッチングアプリと「安全な」マッチングアプリの見分け方についてお伝えしていきます。
有名なマッチングアプリは基本的には危ないということはありませんし、業者の対策もしっかりされています。また、サクラもいません。
しかしそれでも危険性はゼロとは言い切れませんし、安全だと思われているアプリにも危険性はあります。
一番最後に防犯対策についても書いていますので、特に実際に会う前には、いくら大丈夫だと思っても、最低限の防犯対策はしていくようにしましょう。
それではまずは、危ないマッチングアプリと安全なマッチングアプリの特徴についてみていきましょう。
【安全なマッチングアプリNo.1はペアーズ】
安全なマッチングアプリを探している方にオススメなのが「Omiai」です。
2004年に設立し、運営会社は上場企業。
「anan」「Anecan」「産経新聞社」「東洋経済」など大手メディアでも紹介実績があります。
毎日2万組がマッチング成立している安全なマッチングアプリです。
>>Omiai

この記事のもくじ
危ないと思われるマッチングアプリは使わないようにしよう
今世の中にはペアーズやOmiai、タップル誕生など、素敵なマッチングアプリがあります。
他にも、ゼクシィ恋結びやヤフーパートナーズなどがあり、大手も参入している分野ですので、安全なマッチングアプリが増えてきたとも言えるでしょう。
その反面で、悪質な業者も存在しているのも事実です。
実際、例えばituneストアでアプリを見てみると、いかにも怪しげなマッチングアプリがたくさんあります。そして、事実として、それらのアプリは危険です。
中には「インターネット異性紹介事業届出」さえしていないマッチングアプリもあるからです。
危ないマッチングアプリを避けて、「安全なマッチングアプリ」の選び方、見つけ方を知っていきましょう。
- 月額課金制は安全、それに対してメッセージの度に課金するのは危険
- マッチングアプリの利用者が多い・有名なアプリは安全、無名で利用者が少ないアプリは危険
- 運営会社の実態がないのは危ない証拠
月額課金制は安全、それに対してメッセージの度に課金するのは危ない
私も数々のマッチングアプリを利用してきましたし、出会い系アプリも試してきました。
結果的に「月額課金制」のアプリの方が危ない人もおらず、安全であることが分かりました。
月額課金、つまり、毎月○千円、というパターンのことですが、これを採用しているのは、アプリに「信頼」と「実績」があるからです。
メッセージ1通○○円というのは危ない証拠で、「その場限りの関係」を求めたような、そんなサービスが多いですね。
もっと突っ込むと、メッセージ1通○○円というアプリにはサクラのいる可能性も高いです。
サクラにメッセージを送らせて、返信があればあるほど業者は潤うわけですので、メッセージ課金タイプのアプリはサクラの温床となっています。
安全に恋活をするなら、ペアーズやOmiaiなどのような月額課金制のマッチングアプリを選ぶようにしましょう。

マッチングアプリの利用者が多い・有名なアプリは安全
利用しようとしているアプリの「利用者数」や「知名度」を調べるのも、安全かどうかの判断に役に立ちます。
当然、登録者数が多く、知名度の高いアプリは安全なことが多いです。
それに対して、
「見たこともない」
「聞いたこともない」
というアプリは危ないということがほとんどです。また、口コミがないアプリも危険な場合があります。
なお、そんな見たこともない・聞いたこともないアプリは、ある意味で宣伝が大変上手です。
魅力的に見えるようなアプリ画像、説明文を用意していることも特徴で、「簡単に」「誰でも」出会えるというような手軽さも演出していることがあります。
魅力的に見えるからこそ、有名でなくてもついついダウンロードしてしまうのが危ないアプリの特徴だと言えます。
運営会社の実態がないのは危ない証拠
次に運営会社を見ることも大切です。
例えば
「ヤフーが運営している」
「リクルートが運営している」
「サイバーエージェントが運営している」
ということであれば、安心感がありますし、実際安全です。
しかし、「どこの会社が運営しているのか分からない」「会社の実態がよく分からない」というのは危ないマッチングアプリである可能性が高いです。
会社の実態については、会社のホームページを見ればだいたいは分かります。
よく手入れされているなというホームページを運営している会社は基本的には安全である可能性は高いですし、「なんだこれ?」「お金かかってるのかな?」という質の低い公式ホームページを運営している場合は危ない場合が多いです。
この見分けが難しいという方は、「上場企業が運営しているマッチングアプリ」を利用することにしましょう。
マッチングアプリで危ない人を見分ける方法
アプリ自体を選ぶのも大切ですが、どのアプリを使うにしても「危ない人」かどうかをしっかり判断するということも大切です。
どれだけ相手が信頼のおける人だとしても、それが分かるのは実際に会った時ではないでしょうか。
マッチングし、メッセージのやりとりをする中で本当に相手が信頼がおけるかどうかを見極めるのは困難です。
実際にメッセージでどれだけ印象のいい人でも、実際に会ってみたら
「ネットワークビジネスのセールスだった」
「全然写真と違う人だった」
という場合もありますし、場合によっては犯罪に巻き込まれる危険性をはらんでいます。
もちろん良質なマッチングアプリでは、会員のチェックを24時間体制で行っていますが、それでも「文字上の情報だけ」なので、危ない人がゼロというわけではありません。
自己責任の部分もありますので、しっかり危ない人かどうかを見極める必要があります。
- メッセージのやりとりが昼間の場合が多い
- 内容にプライベート感がない
- イケメン、美女、プロフィールが魅力的
メッセージのやりとりが昼間の場合が多い
まず、業者的な人の場合は、「昼間のやりとり」が多いです。
そして、業者だからこそ、深夜などは、あまりメッセージが来ないという場合も多いです。
メッセージの相手が業者だった場合、相手は仕事でメッセージを送っていることになります。ですので、異様に昼間の連絡が多い人は要注意です。
恋活、婚活をしている人であれば、昼間の連絡はする暇さえないでしょう。
友達とのラインのやりとりが夕方頃~夜にかけてが多いのと同じで、昼間にバンバンラインを送る友達はいないと思います。
そういうことで、異様に昼間の連絡が多い場合は要注意だと言えるでしょう。
内容にプライベート感がない
普通にメッセージしていれば、趣味や今日のできごとなどそれなりに深い話にもなっていくわけですが、危ない人の場合は「誰に送っても無難なメール」だったり、「プライベート感のないメッセージばかり」だったりする場合が多いです。
この時点で「ん?」とも思うわけですが、それでもついついメッセージをしてしまう罠が巧妙に仕掛けられています。
イケメン、美女、プロフィールが魅力的
メッセージが味気ないものだとしても、危ない人はプロフィール写真を「イケメン」「美女」にしたり、プロフィールを魅力的なもの(年収が高い等)にしていることが多いです。
これによって、ついついメッセージをやりとりしてしまうということです。
もちろん世の中にはマッチングアプリを利用している「イケメン」「美女」は多くいますし、条件の良い方もたくさんいます。
しかし、ここまで話してきた内容に「複数当てはまる」場合は特に要注意です。
どこかで「怪しい」と思ったら、質問を変えたりして情報を引き出していきましょう。
相手を信頼できるまではデート等をしない、ラインの交換をしないというスタンスを守ることが自己防衛につながります。
当サイトで話題にしているマッチングアプリを利用するのが安全
このサイトで話題にしているアプリは、実際に私やライターさんが利用し、時には情報共有をして、「実際にいい恋活ができているアプリのみ」を紹介しています。
もちろん比較するようなページではメリットデメリットを書いたり、評判でも悪い口コミを紹介したりしていますが、土台は「安全であること」「満足度が高いこと」をベースにしていますので、当サイトで紹介しているマッチングアプリは「優秀なマッチングアプリ」です。
また、当サイトでは、「出会い系アプリ」は紹介していません。
恋活、婚活をすることを目的としていますので、ただ出会ってどうのこうのという類のアプリは紹介していませんので安心してください。
ここまであれこれ書きましたが、安全なマッチングアプリ選びの結論としては「当サイトで紹介しているマッチングアプリを利用すること」これに尽きます。

デートするときには防犯対策も忘れずに
それでも危ない人は、様々な調査をくぐり抜けてきます。
ですので、どのようなマッチングアプリも危険性はゼロとは言い切れません。
特に実際に会う時には、防犯ブザーやなるべく人の多い所でのデート、移動するのであれば電車などの公共交通機関での移動、待ち合わせ場所をデートする場所にするなど、安全対策・防犯対策はしっかりしておきましょう。
その後、信頼できたら、徐々にステップアップしていくのが大切です。
合コンでは友達関係という信頼が土台としてあったり、婚活パーティーは、1つの場所・多くの人数がいる上での安全性があります。
しかし、マッチングアプリで実際に合う場合は、最初からプライベートな2人の空間です。
もちろん何もないことが一番ですし、大抵は危ない人でないことは当然です。
しかし、ちょっとくどいですが、100%安全ということは決してありませんので、実際に会う場合には、上記に書いた最低限の対策をしていくようにしてくださいね。
「そんなはずじゃなかった」と思った時にはすでに後悔先に立たず。
しっかり安全対策をしていきましょう。
ということで今回は危ないマッチングアプリと安全なマッチングアプリについてでした。
この記事を読んだ人から高評価な記事
※クリックするとペアーズ公式サイトにジャンプします
「人気」「知名度」「満足度」「出会いやすさ」においてトップクラスなのがペアーズです。
ペアーズは料金的にも安く、ダウンロードも、マッチングも、1通目のメッセージも無料。会員数もトップクラスで今もなお「一番会いやすいマッチングアプリ」です。
1通目までは無料なので、マッチングし、気になる相手から返信がきてから課金でOK。
無料会員でも毎日のログインポイントが貯められますので、ダウンロードして毎日ログインして、無料でいいねをしていきましょう。
▼1か月無料のマッチングアプリ「with」
恋活アプリwithは2018年8月も引き続き「1ヶ月無料キャンペーン中」を行っています。この1か月キャンペーンでは「無料」でwithの有料機能の全機能を使うことができます。
1日のマッチング数は2万組。
「メンタリストDaiGoによるオリジナルの診断」「診断によるマッチング」「使いやすいインターフェース」を兼ね備え、女性ユーザーが多いという特徴を持っています。
「恋愛がしたい」「パートナーが欲しい」「初めて恋活アプリと使う」という方は、withを始めてみましょう。そして今日から色んな人とメッセージしてみましょう。
※男性:有料機能も含め1か月間無料・2か月目から有料
※女性:完全無料
※1ヶ月無料キャンペーンが終わり次第、こちらのお知らせ(号外)を外します。
withアプリの体験談と口コミはこちら⇒withアプリの口コミ【本音の数々】
【婚活アプリ「ユーブライド」も1か月無料】
mixi(ミクシィ)グループ運営のユーブライドはwithとは違い、「婚活」に特化した婚活アプリ。
婚活目的のユーザーが登録するため、「3か月以内の成婚率が6割」という驚異的な数字をマークしています。
ユーブライドも「31日間無料キャンペーン」をしています。
婚活はスピード感が大事。無料で2つのアプリを使って、モチベーションがある間に、充実した婚活をするのが大切です。